042-848-9321
タップして電話する
カレンダー アクセス

スタッフブログ

抜歯した後のインプラント治療はいつ行う?
抜歯即時埋入法と抜歯待時埋入法の
違いを解説

インプラント治療は、虫歯や歯周病などで失った歯を補うために行われる治療法です。しかし、抜歯が必要になるケースでは、どのタイミングでインプラント治療を行うのか疑問に思う方もいるでしょう。
インプラント治療を行うタイミングは、抜歯してからすぐにインプラントを埋入する「抜歯即時埋入法(ばっしそくじまいにゅうほう)」と、抜歯後、一定期間を経てからインプラントを埋入する「抜歯待時埋入法(ばっしたいじまいにゅうほう)」があります。そこで今回は、抜歯即時埋入法と抜歯待時埋入法の違い、それぞれのメリット・デメリット、治療の流れを解説します。

抜歯後すぐにインプラント治療を行う「抜歯即時埋入法」とは

抜歯即時埋入法とは、文字通り歯を抜いたと同時にインプラントを埋入する方法です。通常、抜歯を必要とするケースでは、細菌感染を起こさないように歯ぐき(=歯茎)や骨が治癒するまで、2~3か月待つ必要があります。しかし、近年の歯科医療の発展により抜歯即時埋入法と抜歯待時埋入法の予後に差はないことがわかり、患者様の負担を軽減する目的で行う歯科医院も増えてきました。抜歯即時埋入法は上あごの前歯で行われることが多く、以下の条件を満たす場合に適応します。

  • 患部周辺の歯に虫歯がない
  • 歯周病に罹患していない
  • あごの骨の厚みと高さが十分にある
  • 初期固定(※)が得られる

(※)初期固定とは、インプラント埋入直後に骨とインプラントが固定されることです。

抜歯即時埋入法のメリット

抜歯即時埋入法は、以下のようなメリットが挙げられます。

  • 外科手術が1回で済むため、治療期間を短縮できる
  • 患者様の心身の負担が少ない
  • 抜歯した箇所の骨がやせにくい
  • 歯がない期間が短いので、見た目への影響がほとんどない
抜歯即時埋入法のデメリット

抜歯即時埋入法は、以下のようなデメリットが挙げられます。

  • 歯科医師の高度な技術や知識が必要になるため、行なっていない歯科医院もある
  • 細菌感染を起こすと、骨とインプラントが結合しないトラブルが起きる可能性がある
  • 対応できるインプラントのメーカーが限られている

抜歯即時埋入法の治療の流れ

抜歯即時埋入法のおおまかな流れは以下の通りです。

①抜歯・インプラント埋入手術

局所麻酔を行い、歯を抜きます。抜歯によって生じた穴は、埋入するインプラントの形態に合わせた専用のドリルで形を整えます。骨の状態によっては、人工骨や自家骨を用いて穴を塞ぐことも。埋入後は、インプラントの頭部に専用キャップや仮歯を装着して骨と歯茎の治癒を待ちます。

②骨とインプラントが結合するまで約3~6か月間待つ

インプラント埋入後は、骨と結合するまで約3~6か月間待ちます。なお、この間に仮歯を入れるケースもあれば、専用キャップで過ごすケースもあります。

③最終的な被せ物の型取り・装着

インプラントと骨がしっかり結合されたのを確認したら、最終的な被せ物の型取りを行い、1~2週間後に装着します。

抜歯後に期間を空けてインプラント治療を行う「抜歯待時埋入法」とは

抜歯待時埋入法とは、抜歯後の歯茎や骨が回復するまで一定期間待ち、インプラント手術を行う方法です。抜歯後は、歯周病やケガによって骨が減少している場合があり、すぐに埋入できないことがあります。そのため、抜歯後に期間を空けて、埋入できるよう土台を作る必要があります。また、細菌感染のリスクを抑えられるため、抜歯待時埋入法を行なっている歯科医院も多いです。抜歯待時埋入法は、以下のような方が適応になります。

  • あごの骨の厚みと高さが十分にない方
  • 歯茎や骨が損傷している方
  • 細菌感染のリスクが高い方

抜歯待時埋入法のメリット

抜歯待時埋入法は、以下のようなメリットが挙げられます。

  • インプラント治療の適応範囲が広がる
  • 細菌感染のリスクを抑えられる
  • 骨が回復してからインプラントを埋入するため、初期固定が得られやすい
抜歯待時埋入法のデメリット

抜歯待時埋入法は、以下のようなデメリットが挙げられます。

  • 外科手術を2回行うため、治療期間が長くなる
  • 患者様の心身の負担が増える
  • 歯がない期間が長いため、見た目に影響を与える

抜歯待時埋入法の治療の流れ

抜歯待時埋入法のおおまかな流れは以下の通りです。

①抜歯

局所麻酔を行い、歯を抜きます。歯茎の治癒を待つ場合は1~2か月、歯茎と骨の治癒を待つ場合は3~4か月、歯茎と骨が完全に治癒するのを待つ場合は6か月以上経過してからインプラントを埋入します。

②インプラント埋入手術

抜歯した箇所の骨が回復したのを確認し、インプラント埋入手術を行います。抜歯待時埋入法も骨の状態によって、人工骨や自家骨を用いることがあります。埋入後は、インプラントの頭部に専用キャップを装着し、歯茎で覆い縫合します。

③2次手術

骨とインプラントが結合するまで約3~6か月間待ち、結合したのを確認したら、2次手術を行います。2次手術は歯茎を切開し、インプラントの頭部を出して専用キャップをつけます。

④最終的な被せ物の型取り・装着

歯茎の傷が回復したら最終的な被せ物の型取りを行い、1~2週間後に装着します。

まとめ

インプラント治療は、抜歯後すぐにインプラントを埋入する抜歯即時埋入法と、抜歯後の骨や歯茎が回復するのを待ってからインプラントを埋入する抜歯待時埋入法があります。これらは、お口の中の状態や骨の状態によって選択できる手術方法が異なります。ご自身の歯が、抜歯即時埋入法になるか抜歯待時埋入法になるかは歯科医院での診査・診断が必要です。インプラント治療に対して疑問や不安などがあれば、まずはお気軽に当院にご相談ください。

このブログとあわせて、診療案内ページ>「インプラント治療」もぜひご覧ください。

 

診療専用ダイヤルは042-848-9321 

訪問歯科専用ダイヤルは042-848-0838

受付時間:10:00~20:00
休診日:水曜、第1・第3土曜、第2・第4日曜、祝日

※オンラインでのご予約は、30分ごとの予約でお願い致します。
※患者様の状態や処置に合わせて時間を決めるため、予約画面にて「×」の表示がある時でも、ご予約がとれる場合がございます。
お電話の方がご予約がとりやすくなっておりますので、お急ぎの方はこちらに(042-848-9321)お電話いただきますようお願い致します。